マリービスケット 100周年の特別なマリー アールグレイ 森永

本ページはプロモーションが含まれています



いつもと違うマリービスケットを発見しました。

『期間限定』の文字を見逃しませんでした。

はにわ先生
はにわ先生

ひゃ、100周年とな!!


Since1923(大正12年)

マリービスケットにそんな長い歴史があるなんて。



私が初めてマリービスケットを食べたのは小学校低学年です。

しっかり覚えてるのも不思議な話ですが

当時、家からちょっと先にあったスーパーに

母とよく買い出しに行っていたのですが

母はお酒やコーヒーが好きで、

甘いものやお菓子を好んで食べるほうではありませんでした。



その母が好きなのが、リッツでした。

塩味のクラッカーです(私はチーズサンドが好きです)

ももんが
ももんが

ちなみにリッツは1934年生まれだそうです。

ナビスコ。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す

私も好きなので便乗して食べていましたが

ある日、リッツのコーナーに行ったら

同じように赤い箱のマリービスケットがあって

「こっちも食べてみたい」と母に言って買ってもらいました。


かつてのマリーは、子供の私には1枚1枚が大きく

がっつり食べた感があって思い出深いです。

母との思い出のひとつでもあります。

おやつ
おやつ

ミロに浸して食べるの

おいしいんだ~


そのマリーが100周年・・・。

これまで、たくさんの人を笑顔にしてきたのでしょう。

私もそのひとりですね。


監修した安食雄二さんは

ベルギーの菓子コンクールで日本人初優勝したすごい方です。

アールグレイということで、

茶葉の渋みがあるのかな?と思ったらそんなことはなく

アールグレイの香りと焼き菓子の香ばしさいっぱい


マリーらしいシンプルさの中に、華やかさ。

ひとくちかじった後に、ふわっと香るアールグレイが絶妙です。


とはいえ限定・・・。

いつでも買えるわけじゃないと思うと

さらにおいしく感じて名残惜しいです。




非常食のマリーがありました。

6年後、無事お姉さんに育った娘たちとマリー食べる自分を想像して、

なんてタイムカプセルかと涙腺を震わせる母。

チョコ
チョコ

ももんが、こう言っちゃなんだけど

数か月で食べられちゃうよきっと

ももんが
ももんが

・・・・だよね

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おかわりももんが
ももんがをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました