菓子パンの代表格といっても過言ではない「ミニスナックゴールド」
ラムレーズン、初めて見ました。


ふかひれ
でも「ミニ」じゃないよ?
けっこうでっかいよ?
気になって調べてみたら、1968年の発売時は「スナックゴールド」だったそうで
そのあとに関西でもう少し小さいサイズで販売スタートした商品が
「ミニスナックゴールド」だった。
その後、1970年に東西で統一した名前が「ミニスナックゴールド」なのだそう。
なので、18cmあって、でっかくても

ももんが
「ミニ」スナックゴールドさ・・・!

背徳の渦の吸引力。
純白のラインが心を緊縛する。

しらたま
そういうこと、
真顔で言うよね

はにわ先生
いいから早く
早く噛むんじゃ!

想像通り甘い! あまーい!(ちょっと叫ぶ)
ラムの香りがふわっと漂い、
レーズンの粒が大きくて食べ応えあり。
熱々のミルクティーが飲みたくなる!
菓子パンというより、デザートのよう。
食べたら何だか、断捨離に勤しむ元気がわいてきました。
これをエネルギーに衣替えと掃除に勤しみます。

はにわ先生
こたつみかんが楽しみじゃのぅ♪
にほんブログ村

