テリーヌといえば。
クリスマス、お正月が近付くと売り場に並ぶ
何やら色んな味がしそうなカラフルな塊、というイメージ。

バニラ
もっとおいしそうに言って!

ももんが
伊達巻丸かじり、のほうが胸焦がすんだもん
調べてみると、フランス語で「容器」を意味するのだそうで
型に詰めて作る料理のことを言うらしく、
なるほど!と思いました。
あと、思いつくのは「抹茶のテリーヌ」
(わざわざフリー素材の画像探してきた)

そういうわけで(どういうわけか)
テリーヌにはそんなに縁がなさげな私ですが
チョコのDARSの、半熟を見つけて。
ホワイトチョコのもあって迷いました。

ももんが
「半熟」には総じて説得力がある

(10%増量の文字が購買意欲を後押しした)
テリーヌとは縁遠いものの、
ガトーショコラやベイクドチーズケーキなどの
密集した質感の食べ物が非常に好きです。
チョコに使われている洋酒の味も。
冬のチョコって、おいしい。


こんなふうに並んでいるとは。
折ってみると、上がチョコケーキ、下が半熟仕立てのチョコ。

ももんが
おお、半熟だ!
数回噛むとほろほろっと崩れてチョコがじんわり舌の上で溶けます。
これがまたコク深く、小さいからと侮ることなかれ。
味わい深いチョコの余韻。
良いチョコ食べた後の余韻。

あられ
良いチョコなんて
食べたことあるの?

ももんが
・・・あるわぃ!!


アルコール分は1%未満だそうで、
その1%未満でこんな良い風味になるのって
100%だったらどんなでしょうね。
香りだけで酔うとしたら、飲まずに済みますね。
思いがけず未来のアルコールの可能性を感じた年末。
にほんブログ村