さかなのなみだ さかなクン 「いじめられている君へ」 【読書感想文】

本ページはプロモーションが含まれています




さかなクンの本です。

2006年に、朝日新聞連載

「いじめられている君へ」

に掲載された文章に加筆修正、再編集して絵本化されたそうです。

¥1,320 (2024/02/16 00:13時点 | Amazon調べ)


さかなクンの育てていたメジナのお話です。

水槽の中で、1匹のメジナが攻撃されました。

逃げても、かじられたり体当たりされたりするのだそうです。



助け出して他の水槽に移すと、

また別の一匹が攻撃されるのだそうです。



さかなの世界にも、いじめがある。


   

広い海のなかなら、こんなことはないのに

小さな世界に閉じ込めると

なぜかいじめが始まるのです。

引用:さかなのなみだ



狭い水槽で、ストレスが溜まるからずっとかみつく。

狭くて、逃げたくても逃げられない。


状況を想像すると、壮絶です。

逃げ場がないのに、狙われて追い詰められて攻撃されるのはどんな気持ちでしょう。

痛くて怖いのに透明なガラスに阻まれる気持ちは。





「今いる世界は狭くても、もっと大きな別の世界がある」


もしかしたら家、

そして学校や会社も

そこは水槽かもしれません。


今、苦しく逃げ場がなくても

広い海に出ればいい。居場所はそこだけじゃない。



広い海で、息をしましょう。

しお
しお

ぼくは海が好きだよ
こんなに広くて果ての無い世界に
ぼくの居場所があるから




さかなクンは今、

国立大学法人 東京海洋大学名誉博士/客員教授との事。


魚を無限に好きな事で、

魚を守るだけでなく、環境や漁業にも貢献なさっていて

明るくやさしく穏やかに、どこまでも駆け上がっていく姿が

本当に素敵な方です。


福島の海で獲れる魚介が

安全でおいしいことを紹介してくれていることも

福島県民としてとてもうれしく、ありがたいです。

  

泳ぎ方がぎこちなくて、大きなブリにぼーんとぶつかって飛ばされても、
めげずに一生懸命泳ぐんです。それがハコフグでした。

自分はおっちょこちょいで、ダメなところだらけでしたが、
「ハコフグみたいに一生懸命生きよう!」と勇気がわいてきました。

「さかなクン」のトレードマークのハコフグの帽子には、
そんな思い出があるんです。

引用:さかなのなみだ


小学3年生の頃に、福島を訪れてハコフグに出会っていた事が

さかなクンのトレードマークになっていたのだと知りました。



この頃に、憧れの海洋生物の博士、奥谷喬司さん

「タコの博士になりたいです!」と手紙を書き、

お返事が返ってきたそうです。


wikiを見て、とても偉大な方だと知りました。

少年時代に奥谷さんに憧れ、影響を受け

お返事を励みにして努力を続け

さかなクンご自身も、奥谷さんと同じく

東京海洋大学名誉博士を授与されたということ。

すごいサクセスストーリーです。


さかなクンの功績や活動、

さかなクンを育てたご家族の、

夢中になる対象への理解と、深い愛に敬意を表します。

子供の好きな事を応援するということ、

私もふたりが夢中になるものを見つけた時にそうありたいです。




海に行きたくなりました。

視界を海でいっぱいにして

隔てるものが何もない景色の中で

波の音に混じる娘たちの笑い声が聞きたいです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ももんが本棚
シェアする
ももんがをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました