ゲーム、桃鉄のお話です。
桃鉄で、岡山で買える物件
ままかり寿し屋 1000万円
ままかりは岡山を代表するお魚なのです。
歴史あるすごろくゲームで、アップデートを繰り返し
いつの間にかかなり現代風になりました。
プレイヤーが社長になり、日本や世界の物件を買い集めながら目的地を目指し
総資産で順位が決まる、それはもう楽しいパーティーゲームです。
様々なカードで邪魔してみたり、得してみたり。
冬休みに桃鉄、は私の中で熱い遊びだったりします。
先日は仙台の姪と遊んで楽しかったです♪(ひとりで遊ぶのも楽しいです)

↑こちらは最新作ではありませんが、桃鉄はかなり社会の勉強になるのです。
(最新は『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!』)

ももんが、桃鉄で地理と特産品覚えたせいで
社会はけっこう、いけるほうだよね

小学生の頃
世界の地理はKOEIの大航海時代で学び
日本の歴史はKOEIの信長の野望、太閤立志伝で学んだの

浪漫に満ち溢れておる!


歴女になれるほどの賢さはないものの、ある程度武将がわかるようになったので
ゲームでの学びはあなどれません。

あのー、
ままかりの話は・・・?

こんなお魚です。かわいい。
ままかりの酢漬け、などはお惣菜コーナーで見かけるものの
そんなに馴染みはなく、あまり食べた事がありませんでしたが
先日「ままかりのみりん干し」を見つけて買ってみたのです。
「サッパ」と呼ばれるニシン科の小魚。
「ママ(ご飯)をカリ(借り)に行くほどおいしい」が語源らしいです。
夕食を作る間、私は会話の中で「ままかりままかり」
計8回くらい「ままかり」を連呼して軽く炙っていたわけです。
娘たちにワードをインプットさせようとしましたが

・・・ま、 まさかり?

違う!
それ金太郎の武器!

・・・・ままちゃり

・・・!!!
いやぁ、だめでした・・・っていうお話です。
でも、桃太郎電鉄と金太郎のまさかりで
昔話コンボ発動したので、満足です。
にほんブログ村